chocoの日記

女性の名言の紹介、インドネシアでの駐在妻生活で経験したこと、その他雑記を書いています。

「わからない」と感じることを、どこまでも考えてゆくようにして下さい

                         f:id:choco-885:20201001154719j:plain

「わからない」と感じることを、どこまでも考えてゆくようにして下さい。「わからない」ということは、答えではなくて、問いなのです。君が毎日やっているその自分とは、本当はなんなのか、知りたくないはずはないでしょう。
池田晶子

 

池田晶子さんは哲学者で文筆家です。

哲学というと難しいイメージですが、著書の「14歳からの哲学」はそのような人たちにも読みやすい内容となっており、哲学の入門書としてもお勧めされています。国語や道徳の授業、入試問題などに用いられることもあるそうです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

14歳からの哲学 考えるための教科書 [ 池田晶子 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/10/8時点)


 

池田晶子さんの名言は他にもたくさんあったのですが、私にとっては難しいと感じる言葉も多かったため、比較的シンプルなこちらを選びました。

 

そもそも哲学とは「考えることを愛し、当たり前のことに疑問を持つ学問」なのだそう。

名言にも【「わからない」と感じることを、どこまでも考えてゆく】とありますので、哲学者である池田さんらしい言葉なのではないかと思います。

自分とは何なのか、人生の途中でそういったことを考える時期もあると思います。生きる意味や目的が分からなくなったとき、このような哲学の考え方が役立つかもしれません。

 自分で考える力を鍛える

当たり前のことに疑問を持つことは、自分で考える力を鍛えることに繋がるのではないでしょうか。

今は情報を得る方法がたくさんあります。テレビやインターネット、本、周りからの口コミなど…中には正反対の情報や意見もあります。何が本当なのか、何を選ぶのか、日々判断しなくてはいけません。ますます「自分で考える力」が必要になると思います。

 

私は自分で考えて決断することが苦手です。人の意見に左右されやすく、情報を鵜呑みにしてしまうこともあります。そのような性格を自覚してからは気を付けているため、少しは改善されているといいのですが…

分からないことがあると調べる前に人に聞いたり、興味の無いことは別に知らなくていい、という考え方をしていたからだと思います。自分の興味のあること以外は無知なままなので、視野が狭くなっていました。

当たり前を疑ってみる

このままでいいのかな?と疑問に思ったときや、違和感を感じたときは何かを考え直すきっかけになると思います。たまには自分の当たり前を疑ってみることも必要ですね。

自分で考えることが習慣になれば、自分の軸ができていき、納得できる判断が出来るようになるのかもしれませんね。

 

f:id:choco-885:20201006192824j:plain

インドネシア国内の写真です。(ジャワ島内)

 

読んでいただきありがとうございます(*^_^*)

スポンサーリンク